大井町ゼームス坂整骨院ブログ一覧

【冷え性の原因は?】パート2
② 中心部の体温は問題なくて、末梢側の体温が低い場合体中心部の体温のほうが、末梢の体温よりも高いことはお話ししました。末梢の体温が特に中心部の体温より極端に低いということは、中心の体温が末梢まで届いていないということになります。末梢までの血行が悪い場合、中心部の体温が血液を通して運ばれづらくなるた

【冷え性の原因は?】パート1
① 体の中心部から体温が低い場合体の中心部から体温が低くて冷え性になっている場合は、体が外気に対して十分に熱を産生できていないということになります。体温調節は生命にかかわる大切な役割の1つです。そのため色々なシステムが複雑に調節しています。一番重要な経路の1つが「視床下部~甲状腺・自律神経」の経路

冷えにオススメ!
こんにちは😃冷えに良く効く治療を書きたいと思います!今回は足つぼについてあげたいと思います!🦶足つぼには60〜70もの反射区があり、押されて痛い所は#不調のサインになります。足の裏の痛い所を押してあげると身体の不調が緩和されます!✨足の裏を押してあげる事によって血行が良くなり代謝が促進されるので身体

ストレスによる内臓機能の低下
食べすぎや飲みすぎによって招く弊害は胃の機能低下です。胃の機能低下が起きると、食事などで摂取した食べ物がなかなか消化しきれなくなるため、長時間に渡って胃もたれやお腹がつっぱる感じ(膨満感)が続くことになります。 ストレスアウトドア派の方はもちろんのこと、インドア派の人も平日と休日では

「湧泉」
こんにちは😃 今回は寒い時期 にオススメのツボを紹介したいと思います☺️ 今回紹介するのは#湧泉 というツボ です🦶足裏の中央にあり、第2 第3の足の指の間にある湧泉は、気力や体力を高める効果があるため万能のツボと呼ばれています✨ ご自分でも押してあげると効果が出ますので指で押し

「湧泉」
こんにちは😃 今回は寒い時期 にオススメのツボを紹介したいと思います☺️ 今回紹介するのは#湧泉 というツボ です🦶足裏の中央にあり、第2 第3の足の指の間にある湧泉は、気力や体力を高める効果があるため万能のツボと呼ばれています✨ ご自分でも押してあげると効果が出ますので指で押し

材料ブログ✨
こんにちは!😄 今回は冷え対策にもオススメの腸もみについてあげさせて頂きます😊 腸もみはお腹の反応点を8箇所を5回ずつ押します。押した後はお腹の動きと流れをつけてあげるようにします😊波を打つような動きとのの字になるように流れをつけます。 お腹は第2の脳と呼ばれていて免疫力にとても

ランチ投稿🍽
今回は院の近くにある「旬彩はやさか」さんにいかせていただきました! 写真は唐揚げ定食です!!!他にも刺身やフライ、焼き魚、鳥丼など全部美味しく、価格もお手頃です😊 夜もやってるので今度行ってみたいです✨

【休み明けの体調不良の原因とは?】
9月になりました!休み明けの体調不良を解消するには、まず原因を突き止めなければなりません。ここでは休み明けに襲ってくる体調不良の原因を解説します。 睡眠の専門家の多くはこの週末の朝寝坊こそが、休み明けの体調不良を招く原因だといいます。私たち人間の体には約24時間周期の体内時計が備わっ

[休み明けに起こりやすい体調不良]
通常休み明けというのは体力も気力も回復していて、万全な状態で仕事などに行けるはずです! ところが休み明けに体調不良を訴える人は少なくありません。その訴える体調不良には以下のものがあります。 ・だるさ・眠気・食欲不振・集中力低下・憂鬱…etc 上記の症状は疲労が蓄積された状